この記事のまとめ!
- HCXLYP MagSafe対応スタンド内蔵 Galaxy S23 Ultra用ケース レビュー!
- 今回のケースはMagsafe対応スタンドが内蔵でおまけに保護フィルムが2枚も付いてくる!
- 初購入のスタンド内蔵ケースの実力はいかに!?
前回はMagsafe内蔵で脅威の価格999円!のGalaxy S23 Ultra用ケースをレビューしました!
前回レビューのケースはMagsafeの磁力がいまいち・・・だったということで、また新たなケース探しの旅を行っていました。
そんな中、次に目を付けたのが今回のケース!

Magsafe対応でリング型のスタンドが内蔵されている今回のケースをさっそくレビューしていきます!
その実力はいかに!?
※過去に購入した3種類のケース比較レビューはこちら!
買ったのはHCXLYP MagSafe対応スタンド内蔵 Galaxy S23 Ultra用ケース(ブラック)
Magsafe対応リングがケースに内蔵されていて、スタンドにもなる!というギミックにひかれて購入してみました!
値段はちょっと高めですが、保護フィルムも2枚付いているから仕方ないかな。。。
まずは開封から!
意外としっかりとした外箱に入っていました。


ジャジャン!と開封。

シールにはFASHION CASEという文字が・・・

そしてケース本体がこちら!
マットブラックの質感、グレー掛かった半透明な素材感など意外と良さそうかも!?

中央のMagsafeリング兼スタンドがなかなかの存在感を放っています。

おまけ?で付属している保護フィルムはPETフィルムですかね。
私の場合はすでに貼り付けているUVキュアリングフィルムが約二ヶ月問題なく使えているので、この保護フィルムはそっと箱の中にしまっておきました。。。

ケース装着!
本体にケースを装着してみました!
マットな質感とモノトーンのコントラストがなかなか良さげ!

液晶画面側から見るとフレーム部分がそれなりに太め・・・
保護フィルムとの干渉は無く、ケースとしての保護性能はそれなりに高そうです。

上下のフレーム部分にはやや隙間があるのが残念です・・・


右側面は各種ボタン類が付いています。

ボタンは比較的大きめで押しやすい。

上下のくり抜きはこんな感じ。


Sペンはけっこう取り出しやすかったです。

左側面には何もなくシンプル。
液晶部分の上下は数ミリ盛り上がっており、液晶画面は接触せず大丈夫そう。

カメラレンズ部分がガバっと空いているタイプのケースは初めてです。
周辺の質感はなかなか高め。

カメラレンズ周辺のフレームはかなり高く盛り上がっておりカメラレンズも安心です!


そして注目のMagsafe対応リングスタンド。
カメラレンズ部分のフレームとほぼ同じ高さになっているので、机の上に置いてもガタツキがないのは良い点です。
このリングスタンドは持ち上げるのがちょっと難しい(上の切り欠きに爪を引っ掛ける感じ)のですが、リング自体は金庫のダイヤルのようにカチカチと小気味よく動きます。

リングスタンドを使ってスマホを縦置きにしたときの最小~最大の角度幅はこんな感じ。



リングスタンドを使ってスマホを横置きにしたときの最小~最大の角度幅はこんな感じ。



リングを180度回して立てることもできます。
リングの角度をつけすぎると、スマホの重さでリングがパタンと畳まれてしまうので注意しましょう。

Magsafeアイテム(MOFT)を取り付けてみるとこんな感じ。
カメラレンズにかぶらない位置に取り付けられます。

Magsafeリングが回転するので、Magsafeアイテムを簡単にクルクルと動かすことができるのですが、ちょっと触れると動きすぎしまうのが気になるところです。

重量チェックしてみた!
ケース単体の重さは「61g」とMagsafeリングスタンドが内蔵されているのでかなり重め。
これは今まで使ってきたケースで一番重いかも・・・

そして本体とケースの総重量は「300g」に!
リングスタンドを常に使うことはないことを考えるとちょっと常用するには重すぎかなぁ。。。

2つのケースを比べてみた!
Magsafeリング内蔵同士ということで、先日レビューした999円の激安ケースとその違いを比べてみました。

ブラックフレームや半透明のケースというデザインコンセプトはかなり似通っています。


ただ背面の半透明具合やカメラレンズ周りのデザインはかなり異なります。

サイドもデザイン的には似通っています。


サイドフレームの幅はほぼ一緒。素材感もサラサラしていてやや滑りやすくなっています。
そして右側面のボタンは今回のケースのほうが一回り大きくなっていました。


フレーム上下の切り抜きはデザイン上の違いがあります。


それぞれ違いが明確ですね(どちらも過不足なし)

サイドフレームの作りはかなり似ています。



カメラレンズ周りのデザインの違いはこんな感じ。


どちらのケースもMagsafeリング付きですが、今回のケース全体的に厚みがあります。

Magsafeリングサイズはほぼ一緒ですが、取り付け位置が若干異なります。


ちょっと気になるワイヤレス充電!・・・
今回のケースで気になるのはワイヤレス充電・・・。
以下のMagsafe対応急速充電器ではワイヤレス充電ができました。
が、以下の立てかけるタイプのワイヤレス充電器では充電ができませんでした・・・
これはたぶんカメラレンズ周りのフレームやケース自体にかなり厚みがあるからではないかなと思います・・・
まとめ(ケースの質感やデザインは良かったけど、重さとワイヤレス充電がバットポイント!)
今回はGalaxy S23 Ultra用のHCXLYP MagSafe対応 Galaxy S23 Ultra用ケース(ブラック)をレビューしました!
価格が高いだけあって?カメラレンズ周りのフレームやMagsafeリングの質感、半透明のバックカバーなどデザイン面はなかなか良かった!

ただ重さがねぇ・・・リングスタンドは持ち上げるのが面倒でだんだん使わなくなりそうな予感・・・
ワイヤレス充電を常用する身としては立てかけるタイプのワイヤレス充電ができないのもキツイ・・・
Magsafe充電はしっかりできたので、リングスタンドを多用する、液晶保護フィルムも一緒に欲しい、しっかりしたケースでスマートフォンを保護したい方などにはおすすめです!
ということで、今回のケースも私の求める条件には今一歩なので、引き続き理想のGalaxy S23 Ultra用ケースを探す旅は続きます!

Twitter/Instagramもやっているのでぜひ登録をお願いします!
ではまた!!
コメント