【NEC LAVIE HZ550】バッテリー交換作業を徹底解説!!

テクニカル

この記事のまとめ!

  • NEC LAVIE HZ550のバッテリーが劣化してほぼ使えず・・・
  • 互換バッテリーの交換作業を分かりやすく徹底解説します!
  • 作業で必要なものは精密ドライバーだけ!
  • 手順通り作業すれば比較的簡単にバッテリーが復活しますよ!

2016年末に購入して使っていたNEC LAVIE HZ550/DAB

現在ではだいぶ古い機種ですが、当時は約779gという驚異的な軽さと高解像度ディスプレイ、SSD搭載、多彩な外部インターフェースなどなど、持ち運びにとても役にたつノートパソコンでした!

驚異的な軽さを実現するために外装素材にマグネシウム合金を使っているので、ヘコみや素材の経年劣化は避けられず・・・

モバイル用途のサブノートパソコンとして長い間使っていましたが、さすがにバッテリーが劣化したのか、プリインストールされている「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」でバッテリー状態を見ると「バッテリ状態:劣化」となっていました。。。

ACアダプターを接続すれば利用はできますが、バッテリー駆動だと30分持たずシャットダウンする始末・・・

この状態だと、今でも驚異的な軽さのこのノートパソコンを活用できないので、今回、バッテリー交換作業にチャレンジしてみました!

まずは互換バッテリーを購入!

NEC LAVIE HZ550/DABと互換性のあるバッテリーを今回は楽天市場で購入しました。

8,000円を切る価格で購入できたので、この金額でノートパソコンのバッテリーが復活できたらコストパフォーマンスは悪くないかな。

そして購入した互換バッテリーはこちら。
1年保証も付いているようなので、トラブルがあってもなんとかなるかと・・・

このバッテリーが本当に互換性があるのかは、ノートパソコンを分解してみてのお楽しみ・・・

各部の詳細はこちら。

バッテリー容量的には純正より多いのか少ないのか・・・

作業前に用意するものはこの互換バッテリーとプラスの精密ドライバー(マイナスもあればなお良し)のみです!

バッテリー交換作業開始!

まずは裏面の外装取り外しから(こちらもヘコみや素材の経年劣化がひどい・・・)

まずは第一関門としてプラスの精密ドライバーで赤丸12個所のネジを外していきます。

裏蓋の隙間から慎重に爪やマイナスドライバーで持ち上げると裏蓋は簡単に取り外せます!

そして純正のバッテリーとご対面!

続いてバッテリーを固定している赤丸4個所のネジをプラスの精密ドライバーで取り外します。

ここで購入した互換バッテリーを重ねてみると、基盤と繋がっているコネクタやネジ穴などは同一のようなので一安心。

続いて第二関門ですが、バッテリーの周囲に(スピーカー用?)ケーブルが固定されているので、このケーブルを慎重に取り外していきます(基盤と繋がっているコネクタは外す必要はありません)

ケーブルは赤線のように這っており、バッテリー周辺の溝にケーブルを挟み込んで固定するような作りになっています。

マイナスの精密ドライバーなどで慎重にケーブルを持ち上げて外していきましょう。

第三関門は基盤からバッテリーの取り外しです。

まずは固定用のテープ?2枚を剥がします(再利用するのでキレイに剥がしましょう)

コネクタの赤矢印の隙間にマイナスドライバーなどを入れ、少しずつ動かしながらコネクタを外すとバッテリーが取り外せるようになります!

取り外した純正のバッテリーを見てみます。

互換バッテリーと比較して見てみると、互換バッテリーの方が容量が大きく、これは嬉しい誤算!
(互換バッテリー:2000mAh(30Wh)、純正バッテリー:1880mAh(28Wh))

あとは逆の手順(コネクタ取り付け→テープ固定→ケーブル固定→ネジ取り付け4個所)で互換バッテリーを取り付けていきます!

そして裏蓋を取り付けたら完了です。

12個所もネジを取り付けるのはやや疲れます、、、

お疲れ様でした!

作業結果と互換バッテリーの状態は!?

「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」でバッテリー状態を見ると「バッテリ状態:普通」になりました!

「バッテリ性能は良好です。」という表示も出ています!

バッテリー駆動で30分も持たなかったNEC LAVIE HZ550/DABがバッテリー満充電後、4時間くらい持つようになりました!

まとめ(バッテリー交換で古いノートパソコンを復活させましょう!)

今回はNEC LAVIE HZ550/DABのバッテリー交換作業をご紹介しました!

作業時間30分くらいで、ばっちりモバイルノートとして利用できるようになりました!

作業としては難しくない部類なので、同機種でバッテリーを復活させたい方はぜひバッテリー交換にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

ロータス
ロータス

Twitter/Instagramもやっているのでぜひ登録をお願いします!

ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました