この記事のまとめ!
- オープンイヤー型イヤホン HUAWEI FreeClip 追加レビュー!
- 前回購入のブラックに続いて新色のベージュをまさかの追加購入!
- カラーだけではなく、質感や装着感も意外と違うのが面白い!
- 比較しているのはこのブログだけ!?購入した2台の違いを徹底比較してみました!
HUAWEI FreeClipサイコー!
初購入のオープンイヤー型イヤホンでしたが、その装着感や想像以上の音質の良さは感動的でした!
初レビューのときにはイヤホン単体で音量調整ができないのがバットポイントでしたが、先日の神アップデートで機能追加があり、より完璧に近いイヤホンになりました!
そんな大満足のHUAWEI FreeClipですが、5月15日に新色のベージュ発売のニュースが!
私も反応してXでつぶやくほど・・・
ブラックカラーも気に入っていましたが、チョット光沢感があり目立ちすぎるのが気になっていたので、我慢できずにベージュのHUAWEI FreeClipも追加購入してしまいました!

色違いで2台のHUAWEI FreeClipを所有している方もまだ少ないと思うので、ブラックとベージュそれぞれの違いをしっかり比較していきたいと思います!
追加で買ったのはHUAWEI FreeClip(ベージュ)!
ベージュカラーは肌の色と近いので、特徴あるデザインのHUAWEI FreeClipが目立ちすぎないかなぁと思って購入しました!
価格も定価からやや買いやすい価格に落ち着いてきましたね(それでもやや高めですが、、、)

主要スペックはこちら!
HUAWEI FreeClip | |
ドライバ | 10.8mmデュアルマグネットダイナミックドライバー |
マイク | デュアルマイク+骨伝導VPUセンサー搭載マイク |
サイズ | イヤホン単体(長さ×幅×高さ) 約.26.70 mm × 約22.00 mm × 約25.30 mm 充電ケース(長さ×幅×高さ) 約59.70 mm × 約51.95 mm × 約27.35 mm |
重量 | 充電ケース:約45.5g イヤホン:約5.6g(片側) |
バッテリー駆動時間 | 本体フル充電時約8時間 本体+ケース込み約36時間 |
充電時間 | イヤホン(充電ケースに入れた状態)で約40 分 イヤホンなし充電ケース(有線)で約1 時間 イヤホンなし充電ケース(ワイヤレス)で約150 分 |
電池容量 | イヤホン単体:55 mAh(最小値) 充電ケース:510 mAh(最小値) |
マルチポイント | 対応(最大2台) |
Bluetooth仕様 | バージョン:Bluetooth v5.3 コーデック:SBC、AAC、L2HC |
ペアリングモード起動方法 | 起動ボタン2秒長押し |
防水性能 | IP54(イヤホンのみ) |
ケース充電方法 | USB Type-C(有線)、Qi(無線) |
同梱品 | 安全に関する注意事項 × 1 保証とアフターサービスのご案内 × 1 USB Type-C充電ケーブル × 1 |
カラー | ブラック、パープル、ベージュ |
発売日 | 2024年2月20日 2024年5月15日 ベージュ追加 |
まずは開封から!
外箱の写真や背面説明はチョット変わってますね。


パカッと開封するとベージュカラーがチラ見え!

付属品は注意事項と保証書、充電用のType-A to Cケーブルと、最初に買ったブラックと同じようです。

デザイン面チェック!
ブラックとどの程度違いがあるのか、さっそく外観からチェックしていきます!
充電ケース本体!
たしかにベージュ!
やや淡いベージュカラーがとても好みです!
ブラックもケースはややマットな素材感だったので、カラー以外は印象は一緒です。

ケース裏側のシールはブラックと同じ模様・・・

ヒンジ部分のデザインは一緒です。
背面を見るとマットな質感がよく分かります。

ケース上部はつるんとしています。

ケース下部には充電用のType-Cポート。

ペアリング用の機能ボタンが目立たないデザインは秀逸です。


ケース正面のデザインは一緒ですが、HUAWEIの文字はブラックよりもやや目立たない文字カラーになっています。

ベージュカラーきれいで気に入りました!

なおブラックはこんな感じ。

イヤホン部分!
パカッと開封!
イヤホン部分もすべてベージュカラーですね。

ケースからイヤホンを取り出してみます。
もちろんデザインは一緒ですが質感がまったく違う!

ブラックのHUAWEI FreeClipのイヤホンは特に「アコースティックボール」と「コンフォートビーンズ」というパーツが艶ありですが、ベージュのイヤホンはマットなカラーになっています!(装着感は後述)

充電ケース内部はこんな感じ。
内側もしっかりベージュカラーで統一されています。

サラサラした手触りの質感が好き!

ブラックはツルツルしているのでちょっと滑りやすいです。

「コンフォートビーンズ」「C-bridge(C-ブリッジ)」「アコースティックボール」すべてがマットな質感です。

スピーカー穴がシルバーになっていてチョット目立つのがブラックとの違いです。


「C-bridge(C-ブリッジ)」は柔らかい形状記憶合金なのでくねくね動きます。

「アコースティックボール」から音が出るデザインがHUAWEI FreeClipのイヤホンの特徴です!


「アコースティックボール」の裏側にはスピーカー穴が2つあり、逆位相の音波を出して音漏れを軽減する逆音波システムが備わっています。

ペアリング作業してみる!
ペアリングは以前の作業と一緒ですが、改めて説明しておきます(2台のHUAWEI FreeClipをペアリングすることはあまりないと思うので、、、)
今回もGalaxy S23 Ultraでペアリング作業していきます!
まずHUAWEI FreeClipを利用するためにAI Lifeというアプリをインストールします。

このAI Life、AndroidスマートフォンはGoogle Play Storeからダウンロードすることはできず、HUAWEI純正のAppGalleryからダウンロードする必要があります。


インストールが完了したらAI Lifeを起動します。
私の場合は最初にペアリングしたHUAWEI FreeClipがデバイス1台として表示されています。
この状態でベージュのHUAWEI FreeClipのフタを開け、アプリ右上の「+」ボタンをタップします。

そうするとアプリ上でスキャンが始まり、HUAWEI FreeClipが見つかり、「接続」をタップして「ペアリング」します!




HUAWEI FreeClip(2)という新たなデバイスが追加され、デバイスが2台になりました!
残念ながら画像のカラーは実機を反映せずどちらもブラック・・・

ペアリング後に本体のアップデート案内が表示されるので、ダウンロードとインストールを進めます。



これでペアリング作業は完了です!
画像のカラーがブラックだけなのがただただ残念・・・

アプリの機能は前回のレビューと何も変わらないので割愛します。
装着具合はどうだ!?
まずイヤホンを装着してみると、ブラックに比べてだいぶ目立たない!
もちろん耳の肌色とイヤホンのマットなベージュカラーはだいぶ色合いが異なりますが、それでもブラックと比べれば全然目立ち度合いが少ない!

ブラックが艶ありでより目立つのも大きな違いだと思います。

そして禁断?の同時装着しての比較!
どちらが好みでしょうか?
私はベージュカラーがとても気に入りました!

ベージュのイヤホンはやや淡い白っぽい色合いなので、周りから見られた時にアクセサリーというよりはイヤホンとして認識されそうです!
そしてベージュのイヤホンの特徴として、マットな肌触りなので装着感がチョット違う!
ツルツルのブラックのイヤホンと比べて適度なグリップ力があるので、汗をかいても滑りづらく、より付け心地が良い!(気がする)
ベージュカラーが嫌いではなければとてもおすすめです!
保護ケースも付けてみた!
以前購入した保護ケースもベージュのHUAWEI FreeClipに移行してみました!
透明のTPUケースなので、ベージュカラーがキレイに見えます!


ケース裏側からみるとこんな感じ。


機能ボタン部分と充電端子部分のくり抜き位置は当然バッチリ。


清潔感のあるきれいなベージュカラーです!

このカラーめちゃくちゃ好き!

カラーがよく見えるこのケースもとてもおすすめです!
重量チェックしてみるも・・・
イヤホン単体だと「6g」

イヤホン両方では「11g」

ケース単体だと「46g」で、、、

総重量は「57g」!
当たり前のようにブラックのHUAWEI FreeClipと同重量でした。

最後にブラックとベージュの機種を徹底比較!
最後に購入した2台のHUAWEI FreeClipを比較してみました!
左がベージュ、右がブラックになります。
発売開始時期は数ヶ月違いますが、外箱にもやや違いがあります。


2つのケースを並べてみると、ブラックのほうがより光沢感を感じます。
こう見るとベージュのほうが落ち着いていて、女性にも合いそうなカラーです!


ケースの作りは全く一緒です。


こう並べて見ると、爽やかでおしゃれなベージュ、スタイリッシュでハードなブラックといった印象でしょうか!


ケースをパカッと開けてみます。

ベージュは爽やか、ブラックはギラギラといった感じです。

素材の艶の違いが分かりますでしょうか?
ベージュはマット、ブラックは光沢感ありのイヤホンになっています。

艶の有り無しがハッキリわかります。
スピーカー穴の色の違いがありますが、装着すると見えない部分です。


装着比較です。
どちらもイヤーカフに見えなくもないですが、より目立つのはブラックです。
カラーはお好みでという感じですが装着感はやや異なり、ベージュはサラサラの素材感でやや摩擦感があります。
対してブラックはツルツルした素材感なので、ややひんやりとした付け心地のベージュと比較するとややイヤホンが動くような気がします。


夏場など汗でベタつかないのはベージュなのかなと思っています!
特典の収納ポーチが届いた!
ベージュカラーのHUAWEI FreeClip購入から2週間強経った頃、HUAWEI公式楽天市場店での購入特典である収納ポーチが届きました!
外箱はかなりカラフルw
箱をスライドするとBAGの文字色が変わる仕様になっていますww



Better Togetherというメーカーの商品のようです。
初めて聞いたメーカーですが有名なのかしら・・・


収納ポーチの実寸は縦:7cm、横:7cm、厚さ:4cmくらい。



素材は合皮ですかね、、、



上のファスナーを開けると長めのストラップが出てきました!

ストラップはやわらか素材で、端のメタルパーツはなかなか高品質!


ファスナーはあまり開かない感じ。

保護ケース付きのHUAWEI FreeClipでも収納することができました!
ただ出し入れはちょっと手間かも、、、


クリアケース付きのJBL TOUR PRO 2もギリッギリ収納できました!

ただこの収納ポーチを普段使いするかといえば悩ましいかも・・・(デザイン、サイズ感などから)
新色が追加されて4色展開に!
1月16日に新色のローズゴールドが発売されました!
これでHUAWEI FreeClipは「ブラック/パープル/ベージュ/ローズゴールド」の4色展開になりました!
実物をヨドバシカメラで見てみると・・・

かなり艶ありのローズゴールドなので、ちょっと派手めかも・・・
これがマッドカラーなら肌なじみが良さそうなんですけどね・・・

そしてこの新色の登場に合わせて、新たな2つの新機能の発表もありました。
- ヘッドモーション・コントロール:頷いたり頭を左右に振ることで、手を使わず、着信の応答や拒否ができる
- イヤホン落下検出機能:イヤホンが地面に落下した際に、装着中のもう片方のイヤホンが音でお知らせする

ということで、さっそく「HUAWEI AI Life」をアップデートしてみると・・・

最新のHarmonyOS 5.0.0.236になり・・・

設定画面に「ヘッドコントロール」が追加されました!

「ヘッドコントロール」を有効にすると・・・

「うなずく/頭を振る」動作に機能が割り当てられるようになりました!

着信時に「応答/拒否/なし」を割り当てられてさらに便利に!

HUAWEI FreeClipはイヤホンでの音量調整アップデートなどもあり、ほとんど不満がない製品ですが、新たな機能が追加されたことでますますおすすめのワイヤレスイヤホンになりました!
まとめ(ベージュのHUAWEI FreeClip大好きになった!)
今回は追加購入した新色ベージュカラーのHUAWEI FreeClipをレビューしました!
結論、このベージュカラーが気に入ったら即買いをおすすめします!

ワイヤレスイヤホンでストレスとなる部分がほぼ払拭されたHUAWEI FreeClipはおすすめ度100%MAXですが、このベージュカラーが加わったことでさらにおすすめ度120%が上がりました!
ブラックのツルツルした質感からベージュのマットな質感に変わったことにより、装着感が高まり付け心地が向上したことがさらなるストレス軽減ポイントです!
万人におすすめしたい新色ベージュカラーのHUAWEI FreeClip、ぜひ皆さんにチェックしてもらいたいインナーイヤー型イヤホンです!

Twitter/Instagramもやっているのでぜひ登録をお願いします!
ではまた!!
コメント