【HUAWEI Band 8】電源オンからスマホとのペアリング方法までを徹底解説!

ガジェット

この記事のまとめ!

  • ファーウェイのスマートウォッチ HUAWEI Band 8レビュー!
  • 今度は電源オンからスマートフォンとのペアリング方法までを徹底解説!
  • 作業は簡単で初心者でも説明を見れば迷うことなし!
  • その性能と価格でコスパ最高のHUAWEI Band 8は万人におすすめです!

先日から利用を開始しているスマートウォッチ HUAWEI Band 8!

この記事ではHUAWEI Band 8の電源オンからスマートフォンとのペアリング方法までを徹底解説していきます!

最薄・超軽量なスマートバンド HUAWEI Band 8の実力を徹底チェック!

HUAWEI Band 8購入特典の交換バントをレビュー!

レビュー特典の液晶保護フィルムをレビュー

純正ナイロンバンドを徹底レビュー

バッテリー持続時間を徹底検証してみました

改めて、買ったのはHUAWEI Band 8!

とにかく費用対効果・・・コストパフォーマンス抜群の1台です!

私は交換ベルトや液晶保護フィルムなどの特典が豊富なHUAWEI公式楽天市場店で購入しました。

HUAWEI ファーフェイ Band 8 スマートウォッチ バンド – グラファイトブラック / サクラピンク / グリーン ASK-B19-BK / ASK-B19-PK / ASK-B19-GRE 健康管理 Bluetooth 心拍数 長時間バッテリー 睡眠測定 血中酸素

まずは電源オン!

まずは本体右側の物理ボタンを長押しします。

すると電源が入り・・・

キレイな演出とともにHarmonyOSのメッセージが!

言語設定の選択がでるので、迷わず日本語を選択。

ここからペアリング作業!

スマートフォンとのペアリング画面が出てくるので、「QRコードを使用」をタップします。

アプリダウンロード用のQRコードが出てくるので、スマートフォンのカメラで読み取ります。

読み取るとこんな感じ。

HuaweiのAppGalleryが開き、Huawei Healthのインストール画面になります。

私のスマートフォンにはHuaweiヘルスケアアプリがすでにインストールされているのでダウンロードはせず、Huaweiヘルスケアアプリからデバイスを追加していきます。
私のアプリ上にはWATCH GT 3 ProScale 3が既に追加されています。
デバイス下の「デバイスを追加」をタップします。

デバイスを検索中の画面になり、スマートフォンの近くに電源を入れたHUAWEI Band 8があると、新たなデバイスとして表示されるので「関連付ける」をタップします。

既に他のデバイス(ここではWATCH GT 3 Pro)が接続されていると、現在の接続が切断されるという警告が出ますが「OK」で続行!

アプリ上は接続中画面になり・・・

HUAWEI Band 8の画面上にはペアリングするスマートフォン名(Galaxy Z Fold4)が表示されます。
このペアリング画面で「✔」をタップ。

すると今度はスマートフォン側でBluetoothペアリングの要求画面になるので「ペアリング」をタップします。

HUAWEI Band 8の画面でペアリング成功のメッセージが出たらペアリング完了です!

HUAWEI Band 8には初期の時計画面が!

ペアリング後にはファームウェア更新!

新しい機種を買ったら恒例ですが、ヘルスケアアプリ側でファームウェア更新が始まります。

スマートフォン側で権限の設定をして・・・

ファームウェア更新が進みます。

ヘルスケアアプリ上はHUAWEI Band 8が接続された状態で、更新中となります。

HUAWEI Band 8の画面は受信中となり、その間の本体操作は何も操作できなくなります。
HUAWEI WATCH GT 3 Proにもアップデートがきていたので一緒に更新しておきました、、、

2機種の画面表示を比べてみた!

同じメーカでも似て非なるデザインのHUAWEI Band 8HUAWEI WATCH GT 3 Pro
諸元上はHUAWEI Band 8の方が若干画面が大きいことに驚きます(丸形は表示効率が良くないのかな・・・)
ここでは両機種で同じ情報表示をしてみて、情報量の違いを見てみます。

まずは全体の活動履歴。
グラフィカルな円周はHUAWEI WATCH GT 3 Proの方が大きいですが、数字表示はHUAWEI Band 8の方が大きく見やすいので一長一短ですかね。

天気とメディアコントロール画面。
HUAWEI WATCH GT 3 Proの方が見やすくて操作しやすいかな。ただHUAWEI Band 8も縦表示をうまく使っている印象です。

最後に心拍数表示。
これは明らかにHUAWEI WATCH GT 3 Proの方が見やすいですが、HUAWEI Band 8も必要十分といった感じです。

全体的にHUAWEI WATCH GT 3 Proの方が情報は見やすい(さすが高いだけある!)と感じましたが、私の利用用途だとHUAWEI Band 8でも必要十分だと感じました!

まとめ(ペアリングなどの初期設定は簡単!これから毎日着けて楽しみます!)

今回はHUAWEIのスマートバンド HUAWEI Band 8の電源オンからスマホとのペアリングまでをレビューしてみました!

ペアリング作業は特に難しいことはなく、電源オンから10分くらいで利用可能になるのでとにかくお手軽です!
こんなスマートウォッチが6,000円台で買えるなんて、良い世の中になりましたw

HUAWEI ファーフェイ Band 8 スマートウォッチ バンド – グラファイトブラック / サクラピンク / グリーン ASK-B19-BK / ASK-B19-PK / ASK-B19-GRE 健康管理 Bluetooth 心拍数 長時間バッテリー 睡眠測定 血中酸素

とてもコストパフォーマンスが高いスマートウォッチだと思いますので、興味がある方はぜひHUAWEI Band 8をチェックしてみてください!

ロータス
ロータス

Twitter/Instagramもやっているのでぜひ登録をお願いします!

ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました