テクニカル

テクニカル テクニカル
テクニカル

【NEC LAVIE HZ550】バッテリー交換作業を徹底解説!!

016年末に購入して使っていたNEC LAVIE HZ550/DAB!ACアダプターを接続すれば利用はできますが、バッテリー駆動だと30分持たずシャットダウンする始末・・・この状態だと、今でも驚異的な軽さのこのノートパソコンを活用できないので、今回、バッテリー交換作業にチャレンジしてみました!
テクニカル

誰でもすぐに使い始められる!今話題のChatGPTの登録方法を徹底解説!

会話形AI(人工知能)?なにそれ?おいしいの?と思っているそこのあなた!ただいま緊急で記事を書いています!とうとう巷で噂のChatGPTを私も使い始めてみました!!この記事では会話形AIとは(私のような)無縁の人でも簡単にその革新的なAI技術を利用できるようになるステップを紹介してきます!
ガジェット

【Galaxy Z Fold4 レビュー!】デュアルSIMを活かすべく楽天モバイルのeSIMを登録してみた!

最近はアフターパーツのレビューが多かったですが、今回はGalaxy Z Fold4のお話。Galaxy Z Fold4から物理SIMとデジタルSIM(eSIM)の物理SIM+eSIMを利用できるデュアルSIM仕様になりました。現在、私は物理SIMとしてドコモMVNOの物理SIMを挿入して使っていますが、それに楽天モバイルのeSIMを設定して、デュアルSIM仕様にしたらどうなるのか?を今回はレビューしていきたいと思います!
テクニカル

【WordPressテクニカルレビュー!】プラグイン「Show Article Map」を使って記事同士の構造を見える化してみた!

アクセス数を増やすために最近分かってきた大事なことは、「1.Googleインデックス登録、2.記事のリライト、3.内部リンクを増やす」です!1.については記事の作成・更新毎にGoogle Search Consoleから登録、2.については適宜更新、3.については意識して記事内に関連記事をリンクするようにしています。3.の内部リンクに関しては記事が増えてくると、どこにどうリンクを張ったのかを忘れがちになります。そこで内部リンクをどう管理すればいいのかと思っていたところ、WordPressのプラグイン「Show Article Map」というものを導入すると内部リングの可視化ができる!らしいのでさっそく導入してみました!
テクニカル

【2022年6月8日 0:00~3:00】ConoHa WINGのサーバーメンテナンスにより初のブログ閲覧不可になりました!

ブログ開設のために約1年前に契約したレンタルサーバー「ConoHa WING」今までサーバートラブルは一度もなく、ブログが閲覧できない状況は一度もありませんでしたが、今回初めてサーバーのメンテナンス作業に伴うWeb閲覧不可のお知らせがメールできました!メンテナンス対象の収容ホストは限定されているため、現在、自分が契約しているConoHaサーバーでは無いことを祈りつつ、対象の収容ホストかどうかを確認してみました。
テクニカル

Windows 10 HomeエディションからProエディションへアップグレードしてみた!

この記事のまとめ!Windows 10 HomeエディションからProエディションへのアップグレード手順のご紹介!初めてのアップグレードでも簡単手順でアップグレード可能!テレワークなどでパソコンにリモートデスクトップ接続するためにはProエディションが必須!
ガジェット

有線LANアダプターを使ってLANポート増設&通信速度大幅アップ!!

この記事で分かることノートパソコンや有線LANポートが無い機器に有線LANポートを増設するアダプターのご紹介Windowsパソコンなら接続するだけすぐ利用することができます!価格を考えたら購入はAmazon一択!
テクニカル

Windows10とGalaxy S21 Ultraでスマホ同期アプリを使ったら便利度大アップ!

私は自宅でも職場でもWindows10のパソコンを使っています。Windows10にはパソコンとAndroidスマートフォンを接続して利用できる機能が標準で備わっています。そこで今回は昨年購入したGalaxy S21 Ultraを使って、スマホ同期アプリを利用したパソコンとの接続にチャレンジしてみます!
テクニカル

Windows Server 2012でエラー発生!サーバマネージャーの役割と機能を使ってインストールしてみた!!

現在、業務でWindows Server 2012を利用しているのですが、サーバにアプリケーションをインストールしようとしたら見たことのないエラーが出て、インストール出来ませんでした。エラーを見てみると「Windows Serverの役割と機能」というものをインストールする必要があるようだったので、手探りで対応してみました。
テクニカル

DELL OptiPlex3060のメモリを増設してみた!意外と手間が掛かった作業手順も大公開!!

昨年、自宅のメインパソコンとして、DELLの『OptiPlex 3060』を購入しました。現在でも現役バリバリでメイン利用していますが、最近利用しているとたまに処理が固まるプチフリーズが発生するようになりました。。。原因を調べるためタスクマネージャーを見てみると、メモリ(8GB)がほぼ上限で張り付いてる!?原因はほぼ分かっておりChromeブラウザのタブの開き過ぎ(常時50枚くらい、、、)なので、足りなければ増やせばいい!という前向きな考えから、この機会にメモリ増設(8GB→16GB)にチャレンジしてみました。